2009年06月29日
一番最初に買った物って何でしたぁ?
キャンプ始めたのは僅かに一年前、つまりそれは同時にsp菌への感染宣告でもありました

でも!感染前にすでに我が家にあったキャングー(略したがり病も併発^^;)があります

今から十数年前に社会人となって初々しい頃、当時お付き合い頂いてた彼女
とお互い『キャンプ行きたいね~』的な軽いノリで右も左も分からずお店で目について買ったものがこれでした。

ワンマントル286-288型です
裏の刻印から恐らく92’11月製と思われます。
当時彼女の家で恐る恐る
一度だけ点火させた覚えがあります。最初の爆発的
な音にビビったのとなんか面倒だなぁ~っていう思いがありました
オレカッコワルー
そしてもう一つ同時に買ったものがこれです。


IwataniのガスバーナーCB-6000(3000kcal/1bn)です
もうIwataniの若手の営業マンさんにこの型を知る人はきっといないでしょうね^^;
こちらも当時1回お湯を沸かし
タイムで終わってたように記憶してます
この2品、それからは十数年もの長~い間 実家の倉庫に眠ってました
今思えばとても可愛そう
ゴメンネ
昨年の正月、実家に帰省した時になんとなく気になって久々に取り出しヤバイと思いつつも当時
買ってたホワイトガソリンまでそのまま残ってたので一応サビなどないかチェックして思い切って点火して
みると絶好調だったんですこれがー
バーナーも同様にチェックしたところ全く息つきもなくこちらも絶好調
なんだか嬉しくなってお持ち帰りました
よく考えてみると普通キャンプやろうと思ったら先ず買うものとして真っ先に想像するものは大方のところ『テント』ですよね。なんで自分はこの2品を先に買ったのか今だに??です。しかもそれを不思議がらなっかた彼女にも・・・まっ昔の事だし いいっかぁ^^;
その頃からまたふつふつとキャンプやってみたいなーという気持ちが蘇えり始めてきたのかもしれませんね
がっしかし!まだまだこの時点では*さんの
存在すら知らず この先*菌なるものがあることすら ましてや自分が感染することすら想像してなかったのです。
私を幕張りの世界へと導いたきっかけは次回に続きます!!
PS:ちなみに上記のキャングーは現役バリバリで活躍中です。バーナーは最近IGTのシングルに押さ
れ気味でやや出番が減っておりますが、IGTへビルトインしたいなぁと考えております^^;

ワンマントル286-288型です

当時彼女の家で恐る恐る




そしてもう一つ同時に買ったものがこれです。
IwataniのガスバーナーCB-6000(3000kcal/1bn)です

もうIwataniの若手の営業マンさんにこの型を知る人はきっといないでしょうね^^;
こちらも当時1回お湯を沸かし


この2品、それからは十数年もの長~い間 実家の倉庫に眠ってました

今思えばとても可愛そう

昨年の正月、実家に帰省した時になんとなく気になって久々に取り出しヤバイと思いつつも当時
買ってたホワイトガソリンまでそのまま残ってたので一応サビなどないかチェックして思い切って点火して
みると絶好調だったんですこれがー

バーナーも同様にチェックしたところ全く息つきもなくこちらも絶好調

なんだか嬉しくなってお持ち帰りました

よく考えてみると普通キャンプやろうと思ったら先ず買うものとして真っ先に想像するものは大方のところ『テント』ですよね。なんで自分はこの2品を先に買ったのか今だに??です。しかもそれを不思議がらなっかた彼女にも・・・まっ昔の事だし いいっかぁ^^;
その頃からまたふつふつとキャンプやってみたいなーという気持ちが蘇えり始めてきたのかもしれませんね

がっしかし!まだまだこの時点では*さんの
存在すら知らず この先*菌なるものがあることすら ましてや自分が感染することすら想像してなかったのです。
私を幕張りの世界へと導いたきっかけは次回に続きます!!
PS:ちなみに上記のキャングーは現役バリバリで活躍中です。バーナーは最近IGTのシングルに押さ
れ気味でやや出番が減っておりますが、IGTへビルトインしたいなぁと考えております^^;
Posted by ふじやん at 18:27│Comments(15)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
こんばんは~
一番最初に買ったものっていえばやっぱりテントでしたね~
そのときのテントはポイント&ペグのテントで初張で倒壊に近い思いを
してビビッてコールマンのテントに買い換えましたよ~
そのときのテントはこの前久々にソロキャンで使いましたよ(^^)v
我が家でも昔使っていたもので今でも現役で頑張っているものが
たくさんありますよ~
それにしても最初の写真LBプロ6に後は何なんでしょう??
完全にSP菌に感染されていますね(笑)
今度は何を逝っちゃうんでしょうか?
一番最初に買ったものっていえばやっぱりテントでしたね~
そのときのテントはポイント&ペグのテントで初張で倒壊に近い思いを
してビビッてコールマンのテントに買い換えましたよ~
そのときのテントはこの前久々にソロキャンで使いましたよ(^^)v
我が家でも昔使っていたもので今でも現役で頑張っているものが
たくさんありますよ~
それにしても最初の写真LBプロ6に後は何なんでしょう??
完全にSP菌に感染されていますね(笑)
今度は何を逝っちゃうんでしょうか?
Posted by わっき~
at 2009年06月29日 19:07

わっき~さん
こんばんは~^^
雨がすごかですねーそちらもでしょうか?
そのテントってわっき~さんのブログのタイトルバックにあるテントでしょうか?
実は気になってました^^;C社のテントをある時期調べてたことがあるので
すがお見かけしたことがなかったもので・・・味があるなぁ~っと思って。
今度お会いしましたら鼻息荒くして現役バリバリのグッズを見学に行か
せていただきますっ!是非ともよろしくです^^
ちょっと画像の選択に迷ったのですがLB6は結局開封もされないまま
嫁いでいきました。後悔タラタラですが私には偉大過ぎました^^;
こんばんは~^^
雨がすごかですねーそちらもでしょうか?
そのテントってわっき~さんのブログのタイトルバックにあるテントでしょうか?
実は気になってました^^;C社のテントをある時期調べてたことがあるので
すがお見かけしたことがなかったもので・・・味があるなぁ~っと思って。
今度お会いしましたら鼻息荒くして現役バリバリのグッズを見学に行か
せていただきますっ!是非ともよろしくです^^
ちょっと画像の選択に迷ったのですがLB6は結局開封もされないまま
嫁いでいきました。後悔タラタラですが私には偉大過ぎました^^;
Posted by ふじやん
at 2009年06月29日 19:51

こんばんわ~(^O^)
僕が一番最初に買ったのは何故かランタンの「ノーススター2000」でした!
会社の先輩がキャンプはしてないけどランタンを買って光の良さを自慢気に話てたので欲しくなり、僕もテントより先に買ってしまいました(^O^)
逆にランタンを買ってしまったからテントは絶対買わないと!と言う気持ちになりました(^w^)
僕が一番最初に買ったのは何故かランタンの「ノーススター2000」でした!
会社の先輩がキャンプはしてないけどランタンを買って光の良さを自慢気に話てたので欲しくなり、僕もテントより先に買ってしまいました(^O^)
逆にランタンを買ってしまったからテントは絶対買わないと!と言う気持ちになりました(^w^)
Posted by ガリレオ at 2009年06月29日 20:52
こんばんは。
最初に買ったのはコールマンのテントです。
その時はメーカーやブランドなど全く知らなかったので
何も考えず店にあったものを適当に買いました。
他のグッズもコールマンが多かったです。
結果的に、あのメーカーにほとんど更新しましたが(笑)
でも、今でもコールマンテントやグッズを引っ張りだして
使うことはありますよ。
最初に買ったのはコールマンのテントです。
その時はメーカーやブランドなど全く知らなかったので
何も考えず店にあったものを適当に買いました。
他のグッズもコールマンが多かったです。
結果的に、あのメーカーにほとんど更新しましたが(笑)
でも、今でもコールマンテントやグッズを引っ張りだして
使うことはありますよ。
Posted by えのの
at 2009年06月29日 21:09

ガリレオさん
こんばんは~^^
おっと嬉しいですね。実は私も2個目はノーススター2000です^^
なるほどですね~ランタン買ってテント購入の意識に火を入れる
作戦ですね。私もそうでしたって言いたいとこですが、やっぱり
思い出せません^^;
えののさん
こんばんは~^^
私ももし当時買うとしたならC社だったと思います。当時会社の
寮の友人にC社ファンがいまして名前だけは知ってましたので^^;
あと*社を知る前はキャンコレさんやSFさんのテントを検討して
ました。けっこう他のグッズはここを使ってたりもします。
やっぱ長く使えば使うほど愛着が湧くでしょうね~
こんばんは~^^
おっと嬉しいですね。実は私も2個目はノーススター2000です^^
なるほどですね~ランタン買ってテント購入の意識に火を入れる
作戦ですね。私もそうでしたって言いたいとこですが、やっぱり
思い出せません^^;
えののさん
こんばんは~^^
私ももし当時買うとしたならC社だったと思います。当時会社の
寮の友人にC社ファンがいまして名前だけは知ってましたので^^;
あと*社を知る前はキャンコレさんやSFさんのテントを検討して
ました。けっこう他のグッズはここを使ってたりもします。
やっぱ長く使えば使うほど愛着が湧くでしょうね~
Posted by ふじやん
at 2009年06月29日 22:11

うちはホムセンの数千円の格安テントでした。
でも1年ちょっと頑張ってくれて・・・今じゃいい思い出です。
その年に買ったダッヂは今も現役ですよ。愛着わいていい感じです。
誰にも思い入れのグッズってありますよね~大事にしなくては。
それにしてもSP菌おそろしや・・・(笑)
すごい数の品々、びっくりしました~。スゴイデス
うちも半分感染されかかってますがここで食い止めますよ!
でも1年ちょっと頑張ってくれて・・・今じゃいい思い出です。
その年に買ったダッヂは今も現役ですよ。愛着わいていい感じです。
誰にも思い入れのグッズってありますよね~大事にしなくては。
それにしてもSP菌おそろしや・・・(笑)
すごい数の品々、びっくりしました~。スゴイデス
うちも半分感染されかかってますがここで食い止めますよ!
Posted by kazukazuman
at 2009年06月29日 22:12

Kazukazumanさん
こんばんは~^^
ダッチないんですよウチは、いつかはダッチに行くと
思いますが嫁も今一ぼんりムードで^^;
やっぱダッチは男料理ですかね^^;ガンバロ
いやいやそれはどうかなぁ・・・sp菌の恐ろしさは食い止めようとした時に
こそ脳内革命を起こし活動しますからねぇ~。
kazuさんには申し訳ないですがもうすっかり菌は細胞まで達してますよ(笑)
だってーリビシェ逝っちゃってるしー!!私が心配なのは*菌より梅雨時期
のキャンプストレスです。その気持ちお察しします。私も丁度一年前のお買い上げでしたから・・・。ツライネ
こんばんは~^^
ダッチないんですよウチは、いつかはダッチに行くと
思いますが嫁も今一ぼんりムードで^^;
やっぱダッチは男料理ですかね^^;ガンバロ
いやいやそれはどうかなぁ・・・sp菌の恐ろしさは食い止めようとした時に
こそ脳内革命を起こし活動しますからねぇ~。
kazuさんには申し訳ないですがもうすっかり菌は細胞まで達してますよ(笑)
だってーリビシェ逝っちゃってるしー!!私が心配なのは*菌より梅雨時期
のキャンプストレスです。その気持ちお察しします。私も丁度一年前のお買い上げでしたから・・・。ツライネ
Posted by ふじやん
at 2009年06月29日 23:08

またまた失礼します(笑)
そちらは凄い雨なんですね~こちらはちょっと降っただけで今は止んでますよ
>そのテントってわっき~さんのブログのタイトルバックにあるテントでしょうか?
正解です~さすがに10年以上経っているので越年劣化は避けられませんが
何とか頑張ってくれました(^^♪
我が家のサイトはショボイサイトなんで参考になるものは
ないかもしれませんがご一緒した際は是非遊びに来てくださいね~
私もふじやんさんのサイトに遊びに行くのを楽しみにしてますよ~
そちらは凄い雨なんですね~こちらはちょっと降っただけで今は止んでますよ
>そのテントってわっき~さんのブログのタイトルバックにあるテントでしょうか?
正解です~さすがに10年以上経っているので越年劣化は避けられませんが
何とか頑張ってくれました(^^♪
我が家のサイトはショボイサイトなんで参考になるものは
ないかもしれませんがご一緒した際は是非遊びに来てくださいね~
私もふじやんさんのサイトに遊びに行くのを楽しみにしてますよ~
Posted by わっき~
at 2009年06月29日 23:09

わっき~さん
どうもです~^^いっぱい来て下さい。嬉しいです^^
今またちょうど雨が強くなりました。昼間の予想では
明日にかけ一旦前線が鹿児島付近まで南下する
予定でしたが今見直したら2日に南下するようですね。
それまでは九州北部に停滞するみたいです。
やっぱりそうでしたかぁ^^でもC社であの配色は珍しい
ですよね。形も味があって気になってたんですよ~
spwの時ちらっと見させて頂きましたが全然ショボクなん
てないですよ~私指咥えて見てましたもん^^
私のサイトこそな~んにも珍しいもの無いので親子
で一芸考えときます^^;
どうもです~^^いっぱい来て下さい。嬉しいです^^
今またちょうど雨が強くなりました。昼間の予想では
明日にかけ一旦前線が鹿児島付近まで南下する
予定でしたが今見直したら2日に南下するようですね。
それまでは九州北部に停滞するみたいです。
やっぱりそうでしたかぁ^^でもC社であの配色は珍しい
ですよね。形も味があって気になってたんですよ~
spwの時ちらっと見させて頂きましたが全然ショボクなん
てないですよ~私指咥えて見てましたもん^^
私のサイトこそな~んにも珍しいもの無いので親子
で一芸考えときます^^;
Posted by ふじやん
at 2009年06月29日 23:56

はじめまして、ふじやん さん。
aosugirusoraです。
私は6月20日に初キャンプデビューしました。
そしてブログ挑戦中です。
始めてのキャンプ道具、同時にsp菌への感染。よ~くわかります(笑)
私はとりあえず、アメニティドーム、リビングシェルに感染しました。
aosugirusoraです。
私は6月20日に初キャンプデビューしました。
そしてブログ挑戦中です。
始めてのキャンプ道具、同時にsp菌への感染。よ~くわかります(笑)
私はとりあえず、アメニティドーム、リビングシェルに感染しました。
Posted by aosugirusora at 2009年06月30日 17:24
こんばんは~^^☆
先程は、コメントありがとうございました。
早速、お気に入り登録させて頂きますね。
今後とも宜しくお願いします^^♪
一番最初に買ったもの…
何だったかしら~。。。
とにかく、その頃は緑カラーの物を色々買いあさった記憶があります。
かなりの大人買いでした。^^;
キャンプ道具って、きりがないですよね~
でも、見ているだけで楽しいんですよね~^^
先程は、コメントありがとうございました。
早速、お気に入り登録させて頂きますね。
今後とも宜しくお願いします^^♪
一番最初に買ったもの…
何だったかしら~。。。
とにかく、その頃は緑カラーの物を色々買いあさった記憶があります。
かなりの大人買いでした。^^;
キャンプ道具って、きりがないですよね~
でも、見ているだけで楽しいんですよね~^^
Posted by kaotan at 2009年06月30日 19:58
aosugirusoraさん
こんばんは~^^
コメありがとうごうざいます\(^○^)/
私も一年前にキャンプを始めたばかりでブログは今月からスタートです。
アメドとリビシェの組み合わせで1stキャンプされたんですね~^^
双方とも頼もしかったでしょう^^
私も使ってますがアメドは今年の4月に初張りを終えたばかりです。
とっても気に入ってますよ~
これからもよろしくです。
こんばんは~^^
コメありがとうごうざいます\(^○^)/
私も一年前にキャンプを始めたばかりでブログは今月からスタートです。
アメドとリビシェの組み合わせで1stキャンプされたんですね~^^
双方とも頼もしかったでしょう^^
私も使ってますがアメドは今年の4月に初張りを終えたばかりです。
とっても気に入ってますよ~
これからもよろしくです。
Posted by ふじやん
at 2009年06月30日 20:13

kaotanさん
こんばんは~^^
コメありがとうごうざいます\(^○^)/
リンクありがとうございます嬉しいっす。私もさせて頂きます^^
正に*物欲スパイラル状態です。ヤバイっす。
けど処方箋がありませんので破綻して初めて完治するものかも
しれないですね^^;
こんばんは~^^
コメありがとうごうざいます\(^○^)/
リンクありがとうございます嬉しいっす。私もさせて頂きます^^
正に*物欲スパイラル状態です。ヤバイっす。
けど処方箋がありませんので破綻して初めて完治するものかも
しれないですね^^;
Posted by ふじやん
at 2009年06月30日 20:25

おはようございます♪
うちはデイキャンプを10年前からしていたので
そのときに買ったロゴスのバーキュウセットとイスかな・・・ww
キャンプデビューは去年の9月だったけど、買ったのはやはり
コールマンですね♪
テント買うとき「10年は使うからっ!!」って約束したのに
6ヶ月後にはスノピになっていましたww
・・・おそろしや~~~。
うちはデイキャンプを10年前からしていたので
そのときに買ったロゴスのバーキュウセットとイスかな・・・ww
キャンプデビューは去年の9月だったけど、買ったのはやはり
コールマンですね♪
テント買うとき「10年は使うからっ!!」って約束したのに
6ヶ月後にはスノピになっていましたww
・・・おそろしや~~~。
Posted by みぃちゃん。
at 2009年07月02日 09:05

こんにちは~^^
10年ものですか。それはそれで愛着がわきますね~^^
やはりC社は偉大です。私もそのむか~し友人からC社を
教えられてましたがまだまだ頭のベクトルがそちらへ向かって
おりませんでした。
*のてまねきを見てしまったからには行くしかないですよね~^^
10年ものですか。それはそれで愛着がわきますね~^^
やはりC社は偉大です。私もそのむか~し友人からC社を
教えられてましたがまだまだ頭のベクトルがそちらへ向かって
おりませんでした。
*のてまねきを見てしまったからには行くしかないですよね~^^
Posted by ふじやん at 2009年07月02日 16:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。